花粉症ガール外伝・コンパーニュ記

会話リプレイ形式の「精霊少女や仲間たちの趣味雑談ブログ」。お題はTRPGを中心に特撮・怪獣ネタ成分が濃厚。現在は、ソード・ワールドのミストグレイヴ妄想リプレイ「魔神ハンター」を終了に向けつつ寄り道迷走気味。

今後の展望について(ゴジラとコジキの話)

アーティフィサー話が終わったので

 

リモートNOVA『次にここで何の話をすればいいのか、方針が定まらずにいる作者だ』

ヒノキ「新兄さんにしては珍しい。ネタが皆無ってことはないじゃろう? 何しろD&Dという宝の豊富な素材をテーマにすれば」

NOVA『昨年末のドラゴンランス以降、日本での新商品の予定がゼロになったんだよな。これで5版の商品展開は終了して、続きは秋以降の新版に切り替わるための準備中かもしれん』

ヒノキ「新商品が出ないと、盛り上げるのも難しいということか」

NOVA『まあ、旧作からネタを発掘するのも一興なんですけど、それでも勢いづけの時流が見えて来ないと、話題にしにくい、と』

ヒノキ「勢いづけの時流だと、やはりこれじゃろう?」

NOVA『俺、ゴジラ映画の大ファンなのに、この映画はまだ見てないんですよ。どうも俺の好きなSF感覚が薄い気がして、食指をそそられなかったと言うか』

ヒノキ「今からでも遅くはない。見に行くといい」

NOVA『はあ、地元の映画館でも、凱旋上映はやってくれているのか。今度の休みにでも見に行くとするかな。ただ、俺の本命はこっちなんですけどね』

NOVA『アメリカでは3月29日で、日本では4月26日。うん、今年はゴジラ70周年だから、2作を見ても罰が当たらないな。よし、頑張って両方見るとするか。日米のゴジラが両方同時に話題に挙がるタイミングというのも滅多にないことだし』

ヒノキ「うむ、時代はまさに怪獣映画じゃろう」

 

続きを読む

戦場の鍛冶屋バトルスミスの話(アーティフィサー・サブクラス4)

リトル改めジュニアのターン

 

ジュニア「遅くなりましたが、ようやくリウの研鑽タイムですぅ」

ヒノキ「まあ、作者がしばらくゲームブック脳じゃったからのう」

ゲンブ「D&Dのサプリメントも、昨年末のドラゴンランス以降が音沙汰なくなり、展開が終わったのでは? という噂もちらほらと」

シロ「現行の版(5版)はこれで終わり、秋以降の新版に向けて待機中なのかもしれませんね」

ヒノキ「昨年の今ごろは、劇場映画の公開で盛り上がったものの、そこから今年の50周年で大きな動き……に至る前の静けさと言ったところかのう」

ジュニア「まあ、公式展開はともかく、こちらはこっちのペースで研鑽を重ねたいと思います。で、バトルスミスはアーマラーと同様、前衛職と考えるのですが、鎧は中装鎧のままなんですねぇ」

ヒノキ「どうしても重装鎧を着たければ、特技で《重装防具の習熟》をとるなどのカスタマイズも可能じゃが、それを言ってしまうと、他のサブクラスも同じことができるからのう」

ジュニア「アーティフィサーが特技を選べるのは、レベル4、8、12、16、19の最大5回ですねぇ。貴重な特技枠をわざわざ鎧の装備に当てるのはもったいない気がしますぅ」

ヒノキ「まあ、バトルスミスは防御的なアーマラーに比べると、防御は呪文で補いながら、攻撃力の増強と、相棒のスチール・ディフェンダーとのコンビを特長とするサブクラスじゃ」

シロ「スチール・ディフェンダーって、いわゆる人造兵器ですね。アーティラリストの魔導砲とはどう違うのかな?」

ジュニア「魔導砲は、1時間しか持続しない使い捨て兵器なんですねぇ。でも、スチール・ディフェンダーはメカの相棒として、ずっと行動を共にできるのですよ」

シロ「ああ、魔導砲は一時的な召喚兵器だけど、スチール・ディフェンダーは常にいっしょにいられる相棒だと。そりゃあ、スチール・ディフェンダーの方が愛着が出るか」

ヒノキ「言わば、物理戦闘のできるホムンクルスのしもべじゃな」

シロ「アーティフィサーは、魔具化式によってホムンクルスを作ることもできるんだけど、HPを決めるダイスがD4だから打たれ弱いんですね」

ヒノキ「ホムンクルスの戦闘能力は、遠隔攻撃の力場弾でちょこっとダメージ(D4+α)を与える程度じゃ」

ジュニア「でも、スチール・ディフェンダーはHPもD8基準ですし、D8ダメージ+αの近接攻撃ができますので、ちょっとした戦士並みの強さを持っています」

ヒノキ「もちろん、本職の戦士ほどの強さには達しないがのう。しかし、《警戒》という特殊能力持ちで不意を打たれることがなく、自発的に主人と意思伝達できるので、バトルスミスには不意打ちを無効化する能力が付与されると言ってもよかろう」

シロ「スチール・ディフェンダーが気付いた敵の不意打ちを、主人に伝えるかどうかの裁定は、DMにもよるのでは?」

ヒノキ「自分のキャラや相棒の能力をアピールするのは、元来プレイヤーの為すべき領分じゃろう? 何でもかんでもDM任せにするのは良くない。少なくとも、DMは自分が操る敵モンスターの管理やストーリー描写で忙しいのじゃから、スチール・ディフェンダーに不意打ち無効の警戒能力があることを失念している可能性だってある。自分が不意打ちされたくなければ、『警戒を怠らず、何か異常があれば、3回吠えて知らせろ、と相棒にあらかじめ命令しておきます』とぐらいDMに宣言しておくべきじゃと思うが」

ゲンブ「まあ、世の中には命令されないと、気を利かせた行動のできない人間もいるでござるからな。ましてや、人造生命体が命令されていないことを勝手に行う方が危険なこともある」

ヒノキ「もちろん、世話焼きタイプのDMなら、スチール・ディフェンダーの行動をNPCとして演出してくれる場合もあるじゃろうが、本来、自分のペットの管理はDMではなくて、プレイヤーの担当と考えるDMもおるわけで」

シロ「危険には気付いていながら、主人に命令されていないから、それを主人に伝えない融通の利かないスチール・ディフェンダーもいるってことですね」

ジュニア「スチール・ディフェンダーにそういうのを学習させるのも、DMとプレイヤー間の意思伝達によるものだと思いますぅ。まあ、現実の人間関係でも、良かれと思って気を回した行動が、かえって相手の迷惑になって、『親切心の逆効果』『無能な働き者』『いらんことしい』と揶揄されてしまう失敗談もあると聞きますし」

 

続きを読む

鎧匠アーマラーの話(アーティフィサー・サブクラス3)

ゲンブのターン

 

ゲンブ「今回は我が主役でござる」

ヒノキ「アーティフィサーのサブクラスの中でも、前衛戦士として最もタフに戦えるのがアーマラーじゃな」

ゲンブ「素のアーティフィサーは中装鎧に習熟しているでござるが、D&Dの軽装鎧はAC12、中装鎧はAC15、重装鎧はAC18とおおむね考えられる」

ヒノキ「中装鎧は、敏捷性ボーナスが+2まで加えられるので、最大でAC17までは高められる。また、プレートメールに代表される重装鎧は、筋力が15ないと身に付けられないうえに、隠密行動に対して不利になるペナルティーがあるので、ファイターやパラディン、それに戦の神などの一部クレリックしか好んで身に付けたりはしないもの」

ゲンブ「中装鎧までなら、多くのクレリックやバーバリアン、レンジャーも身に付けられるし、それで前衛に出ることも問題なく務まるでござるが、やはり最強の防御力と考えるなら、重装鎧の安心感は格別なものでござろう」

ヒノキ「D&DのD20システムでは、ACが1違うと、5%の命中率差が出てくるからのう。鎧のランクが1段階変わることで15%の差が出るという形。もちろん、重装鎧には敏捷性ボーナスが加算されないので、中装鎧との差が縮まるし、レベルが上がるとACよりもHPの量の方が大切と考えられよう」

ゲンブ「それはともかく、アーマラーはアーティフィサーのサブクラスの中で唯一、重装鎧を身に付けることができて、しかも、その鎧を秘術鎧として魔改造し、さまざまな特殊能力を付与できる鎧の専門家でござる」

ヒノキ「まあ、どうしても重装鎧を着たければ、他のクラスでも特技の重装防具習熟を習得するという手もあるが、そういう細かいカスタマイズができるのが今のD&Dの良いところじゃのう」

ゲンブ「もうすぐ、今のD&Dの意味が変わるでござるがな」

ヒノキ「今年の秋に新しいD&Dのルールが発売される(英語版)との予定が発表されたようじゃのう。日本語版の発売は早くても来年になるじゃろうが、どういう改訂が施されたかワクワクしておる」

ゲンブ「新ルールが出ることで、界隈の活性化が期待できるでござるからな」

 

続きを読む

砲術士アーティラリストの話(アーティフィサー・サブクラス2)

1月26日はD&Dの誕生日

 

ヒノキ「少し遅れたが、D&D50周年ハッピーバースデイなのじゃ」

シロ「1月26日生まれとは知りませんでした」

ヒノキ「わらわもじゃ。まあ、1974年1月ということは分かっているが、正式な商品発売日付けまでは分かっておらんらしく、いつの間にやら26日ということになっているようじゃのう。なお、その日、お猿の人形モンチッチも生まれておる」

セイリュウ「まさか、D&Dの話をしようとして、モンチッチが出て来るとは思わなかったぞ」

カニコング「それもコングパワーのおかげでごわす」

セイリュウ「って、貴様は屋久島にいるはず! 突然、どうしてここに?」

カニコング「ただの顔見せ……ではなく、セイリュウ様がいつまでも帰って来ないので、そろそろ様子を見て参れ、とガイア様に言われてのお使いでごわす」

セイリュウ「そうか。ここに長居をするつもりはなかったが、諸事情(主にブログ作者の都合)で何もせぬまま、ずるずる仕事が引き延ばしになっておった。アーティラリストの話をして、屋久島に戻ろうと思う」

ジュニア「では、アカデミー賞に期待しながら、島で待機ってことですね」

ゲンブ「D&D50周年も大事でござるが、怪獣王70周年に先駆けての快挙、おめでとうでござる」

セイリュウ「だが、今はD&D話に移るとしよう。コングは島に帰っておれ」

カニコング「そうでごわすな。いずれ島でトカゲ王とやらと戦う予定が入っておるし」

セイリュウ「トカゲ王? それは何かの皮肉か挑発か?」

ヒノキ「ゲームブックの話じゃろう。そちらのネタはまた、ウルトロピカルでのう」

 

続きを読む

D&Dのアルケミスト話(アーティフィサー・サブクラス1)

大物錬金術師を目指すヒーロー

 

ヒノキ「仮面ライダーガッチャードが未来と過去の時空を超えた力で、ファイヤーガッチャードになったのじゃ」

セイリュウ「ガッチャードは装着変身玩具が楽しそうだな」

シロ「ガッチャードは、錬金術と創作料理を組み合わせた主人公のセンスもいいですよ。ボクも料理を応用した武術の参考にしたいと思う」

ゲンブ「我としては、アーマーパーツに着目した点を評価したいでござる。惜しむらくは、カメをモチーフにしたケミーが登場していないこと」

セイリュウカニとゴリラは登場しておるので、カニコングは喜んでおったがな」

ジュニア(元リトル)「竜のケミーはいないんですね」

セイリュウ「ドラゴンではないが、エックスレックスとかジャマタノオロチなんかが当たらずと言えども、遠からずってことか。まあ、ドラゴンはこれからオカルトもしくはファンタスティック属性で登場する可能性もあるだろうが」

 

ヒノキ「そして、ガッチャードの素体ボディに各種ケミーアーマーを装着するシステムは、D&D5版のメインクラスに各種サブクラスを付与して職業バリエーションを構築するシステムと相性がいいのじゃ」

セイリュウ「ガッチャードは戦闘中にいろいろとアーマーを取っ替え引っ換えフォームチェンジできるが、D&Dのサブクラスはそんなことはできんだろう」

ヒノキ「さすがに、TRPGのプレイでコロコロ戦闘スタイルを切り替えるのは、プレイヤーの処理能力や仲間との連携・役割分担など、運用面で支障が生じるじゃろう。せいぜい、ドルイドが獣形態に変身するとか、ソード・ワールドスプリガンとか、一部の特殊な職業や種族ぐらい」

シロ「仲間がいるなら、自分が何をできるかの役割を自覚しながら、お互いのフォローができる関係が理想ですね」

ヒノキ「その点、アーティフィサーはある程度、何でもできるサポーター向きの職業で、パーティーに足りない役割を補うために、サブクラスを選択するわけじゃな」

シロ「ガッチャードでスポットが当たっている錬金術師(アルケミスト)は、魔法と科学を組み合わせた職業ということで、ゲームごとに違う性能が提示され、その実態を一言では語りにくいですね」

ヒノキ「明確に魔法使いと異なるのは、呪文で無から有でも生み出せるのが魔法使いで、素材や道具を駆使するのが錬金術師ってところじゃろうか」

セイリュウ「無から有と言っても、魔素(マナ)みたいなエネルギー資源を消費したり、精神力みたいなリソースも必要ではないか」

ヒノキ「それはそうじゃが、魔素(マナ)は一般の人間には感知できないことが多いので、世間的には無から有を生み出しているようにも見える。その意味で、魔法使いは不可思議な術を使う一方で、錬金術は同じ不可思議にしても、怪しげな薬品や道具を使いこなして変成させる化学者、より物理的な職業と言えるじゃろう」

ジュニア「ゼロから1にできるのが魔法使いで、1を1′とか①とか❶に変容させるのが錬金術師ってところですかね」

セイリュウ錬金術の起源は、古代ギリシャの科学に遡ると言われ、それがイスラム圏に伝わったあと、十字軍後のルネサンス期に西洋に逆輸入されたと聞く。16世紀のパラケルススが有名で、その後、ガリレオ・ガリレイとも並んで『近代自然科学の父』とも称されるアイザック・ニュートンもまた錬金術研究で知られる。ガッチャードの錆丸先輩が使うタブレットAIの名前がアイザックなのも、そこから来ているのだろう」

ヒノキ「ほう、セイリュウ、意外と博識ではないか」

セイリュウ「海好きなドクターの受け売りに過ぎんがな。あの男、少し前にMCUギリシャの主神ゼウスの声を演ったと語り、古代ギリシャから錬金術と科学の歴史をたっぷり講義したのだ。わしは半分寝ながら聞いておったが、少しぐらいは覚えていたようだ。睡眠学習にでもなっておったのかな」

ヒノキ「昔から、お前さんはよく眠っておったからのう」

セイリュウ「太古の眠りから覚まされた怪獣……ってのは、よくあるシチュエーションだろう? スザクも人のことは言えまい」

シロ「ボクの父さんも眠っていたそうですからね」

セイリュウ「ところで、長年の疑問を今にして尋ねるが、ミヤラビとは何であろうか?」

シロ「ああ、それは琉球語で『美少女』という意味です。漢字で『美童』とも書いて、乙女とか若い娘と考えればいいですね」

ヒノキ「なるほど。だったら、わらわもミヤラビを名乗るとしようかのう」

一同『…………』

ヒノキ「何じゃ、その沈黙は!?」

シロ「……アリナ様、そろそろ前置きが長くなったので、今年初のD&D研鑽に移る時間です」

ヒノキ「むっ、そうか。では、D&Dアルケミストの話に移るとしよう」

 

続きを読む

リトル・セイリュウ、ジュニアに成長す(怪獣親子の話)

屋久島より帰還

 

リトル改めジュニア「みなさん、明けましておめでとうございます。そして、ご無沙汰していました。今、屋久島より帰還しまして、改めて自己紹介したいと思います。この度、リウはこれまでのリトル・セイリュウの名を廃し、セイリュウ・ジュニアの名をガイア様より頂きましたので、今後はジュニアとお呼びください」

セイリュウ「うむ。我が息子は、ガイア様のところで成長の儀を行なっていたのだ」

シロ「ボクがリトル・シーサーから、プリンス・シーサーになったようなものか。分かった、ジュニア。これからもよろしくな」

ヒノキ「ふむ。若人が成長するのは早いと聞くが、リトルがここに来たのは、この時以来のこと」

ゲンブ「それから、5年近くも経てば、幼子もそこそこの若者に成長するでござろうな」

ジュニア「いや、ゲンブさん。リウは5歳ではありませんよ。今年で銀幕デビューして30年、いや、昨年が30年めとも言えました」

ヒノキ「93年の年末に生まれたベビーが、94年にリトルに成長し、そして95年にジュニアに成熟して行ったのじゃな」

セイリュウ「うむ。そして、デストロイアとの決戦を終えて消滅した後の力を引き継いだのが、新生ゴジラとなるはずだった」

ジュニア「リウはリトルGの眷属だけど、5年経って、とうとうジュニアの称号を得たのです」

セイリュウ「今年はコングの方も、子どもができるそうだからな。辰年パワーで、リトルも成長するべき年が来た、ということだ」

 

続きを読む

コンパーニュ年始あいさつ2024(ゴジラネタ祭り)

新年明けまして、おめで……たくはないのう

 

ヒノキ「正月早々、地震だったり、飛行機事故だったり、今年はどうなっとるのじゃ?」

セイリュウ「どうやら、地脈の乱れや、不吉な星辰の乱れが感じとれよう」

ヒノキ「むむっ、こんな状況でわらわたちに何ができようか?」

セイリュウ「北陸若狭湾には良き原発があったからなあ。石川には行ったことがないが、近くを通過したことはある」

セイリュウ若狭湾の沿岸で科捜研の女と戦ったわしは、そのまま日本海で眠りに就いて、その後は23世紀まで目覚めないはずだったのだが、未来人が歴史を変えた結果、日本が衰退したらしい」

ヒノキ「つまり、諸悪の根源は未来人ということか」

セイリュウ「まあ、大体、未来から来るような連中はトラブルメーカーが多いようだな。昨年はDGP(デザイアグランプリ)とかで、おかしなゲームで歴史改変しようとしたり、ウルトラ族の歴史を消そうとしたり」

ヒノキ「今年も同タイトルで、2024年版の『ニュージェネレーションスターズ』が予定されているそうじゃが」

セイリュウ「その前に、ブレーザーとやらの物語の終わりを見届けようではないか」

セイリュウブレーザーでは、やはりアースガロンを応援したくなる」

ヒノキ「わらわは、ファードラン推しじゃ」

セイリュウ「ほう、ファードランも竜だったのか。ただの鳥だと思っておったわ」

ヒノキ「ファードランのネーミングは、ファイヤードラゴンを縮めたものゆえに竜じゃろう。まあ、ラドンの名前元も翼竜プテラノドンじゃから竜なのじゃがな」

セイリュウ「まあいい。とにかく、わしはアースガロンを見ると、他人のような気がせんのだ」

ヒノキ「アーストロンは別にお主の着ぐるみを改造したわけではないが、デザインモチーフはお主を参考に……ということらしい。とは言え、しょせんは他人の空似じゃろう。お主の改造は、こやつらじゃ」

セイリュウ「というか、正月早々、わしをネタにした動画ばかり貼り付けて、どういうつもりだ?」

ヒノキ「うむ、正月早々、不穏な世相じゃからなあ。ここは笑える話題と思った次第」

 

続きを読む